諫早神社の詳細とアクセス情報
郵便番号 | 854-0061 |
---|---|
住所 | 長崎県諫早市宇都町1-12 |
TEL | 0957-22-2073 0957-22-2073 |
マップコード | 44 650 344*22 |
アクセス | -----車----- 諫早ICから10分 -----電車----- 諫早駅から徒歩5分 |
駐車場 | あり |
駐車台数 | 15台 |
諫早神社のお宮参り情報
初穂料 | 5,000円~ |
---|---|
祈祷受付時間 | |
祈祷所要時間 | 20分 |
写真撮影(神社境内) | 拝殿内以外はOK |
ご祈祷スタイル | 全員一緒 |
授与品 | 御札、絵馬、参拝記念品など |
赤ちゃんの支度 | -----授乳室----- なし -----おむつ交換台----- なし -----ミルク用のお湯----- なし |
事前予約 | 必要 |
予約方法 | TEL、Web |
混み具合 | 日にちによります |
オススメの時間帯は? | 日にちによります |
特別なサービス |
諫早神社の由緒・歴史
天照大御神(あまてらすおおみかみ)、大己貴大神(おおなむちおおかみ)、少彦名神(すくなひこなおおかみ)を主祭神とし、八幡宮、御霊宮、神明宮など8柱を合祀している。
聖武天皇の神亀5年(728年)、行基菩薩が雲仙を遙拝し、当地に立ち寄って石祠を建てたのが始まりと伝えられる。神仏習合の「四面宮」として、代々領主の祈祷所と定められ、領主の西郷家や龍造寺家、諫早家から崇敬されてきた。
建長年間(13世紀中半)に社殿を建立。天正15年(1587年)に諫早領主となった龍造寺家晴は特に崇敬し、境内の拡充や神殿の再建を図るなど、「四面宮」を諫早領の宗廟とした。明治元年(1868年)の神仏分離令で荘厳寺などが分離されることになり、四面宮を「諫早神社」と改称した。
行基菩薩のお手植と伝えられる楠群は神木として崇敬されており、昭和41年(1966年)に「諫早神社のクス群」として長崎県天然記念物に指定されている。