基本情報

お宮参りの時期(男の子、女の子)は?ずらしても大丈夫?

更新日:

赤ちゃんが産まれてからの1ヶ月はあっという間に過ぎていったことでしょう。産まれたばかりの赤ちゃんが、元気で無事に育つようにお宮参りもちゃんとしたいですね。

お宮参りの時期は一般的に生後1ヶ月とされていますが、それは厳格に守った方が良いのでしょうか?気になる点だと思います。

お母さんはまだお産から体調が回復していないし、生後1ヶ月の日は雨の予報かもしれません。お宮参りの時期はずらしても大丈夫かどうか、お教えしましょう。

スポンサーリンク

お宮参りは生後何日目?

赤ちゃんのお宮参りの時期は、生後約1ヶ月とされています。

厳密に言うと

男の子は生後31日目、女の子は32日目にお宮参りをするとなっています。

ただ、この生後何日かの数え方が、普通とは違います。

普通は生まれた日を0日とし、翌日から生後1日目、2日目と数えますが、お宮参りやお食い初めと言った昔からの行事は生まれた日を1日目として計算します。

ですから、当然現在の数え方とは1日前の日になります。昔の数え年と同じです。お食い初めも現在の数え方で言うと、生後100日目ではなく、生後99日目となります。

お母さんにとっては産後丁度1か月経った頃ですから、特に最初の子の場合は辛いと思います。

まだ若いのでお参りにも行けるとは思いますし、最近は夫婦2人赤ちゃんだけでお参りするパターンも増えていますが、不安ならご主人のお母様にも着て頂き、赤ちゃんを抱いてもらうと良いでしょう。

【完全版】お宮参りの持ち物は最大29個!季節別(春夏秋冬)のまとめ!

赤ちゃんが生まれた後に真っ先に来るイベントと言えば「お宮参り」で赤ちゃんにとっては事実上の初外出です。ママとしては失敗せずに準備万端で挑みたいところですね。 お宮参りは生後1か月前後で行う習わしの地域 ...

スポンサーリンク

お宮参りに適した日

blank

次にお宮参りに適した日についてです。

いくら生後31日目、32日目にお宮参りをといっても、その日が仏滅と聞くと、やはり良い感じはしないでしょう。

六曜では「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」の6つが繰り返します。カレンダーを見れば書いてある物も多いですし、書いていなければネットで調べることが出来ます。

六曜 意味
先勝 午前中が吉
友引 吉事には向きます
先負 午後が吉
仏滅 悪い日とされていますが、本来はお釈迦様の亡くなられた日とは関係ありません。また、「物事が一旦滅び、新たに物事を始めるのに良い日」と言う意味もあり、物事を始めるには大安より良い日とされています
大安 六曜の中で最も吉の日
赤口 午前11時~午後1時までのみが吉

ですから、六曜を気にする場合も「大安吉日」に拘らず、天気が良く、赤ちゃんの具合の良い日や時間を選べば良いと思います。

blank
お宮参りは仏滅で行ってよい?六曜との関係をまとめ!

お宮参りは赤ちゃんが誕生した報告をするために初めて神社にお参りする行事で、氏神様に赤ちゃんが健やかに育つことをお祈りします。 お宮参りの日程を決める際に大切なのは赤ちゃんとママの体調ですが、他の参列者 ...

スポンサーリンク

里帰りやお盆でお宮参りをする場合

blank

元々お宮参りとは、赤ちゃんが生まれた土地の産土神様(うぶすながみさま)にお参りすることです。

「この土地で生まれました。元気に育つようにお守り下さい。よろしくお願い致します」という気持ちで産土の神様へご挨拶に伺うのです。

しかし、生後1か月が丁度お盆の頃で、里帰り先でお宮参りをする場合もあるでしょう。その場合、ご主人のご実家であれば問題ないと思います。お母さんも赤ちゃんもご主人の家に入っているからです。

ご主人がご縁を持った実家の産土の神様にお宮参りをするなら、赤ちゃんにも問題はありません。そののち、ご先祖様の供養をします。なぜなら、日本では「神仏」というように神様が上となるからです。

また、里帰りから戻ったら、改めて自宅の近くの産土の神様にお参りしましょう。この産土の神様こそが直接赤ちゃんを守って下さる神様となるからです。

田園の風景
お宮参り、里帰り先でする?しない?迷った時の処方箋

赤ちゃんの誕生を祝う行事として定着している「お宮参り」。 里帰り出産した場合、お宮参りの「場所」はどこになるの? どのようにして基準を決めればいいのでしょう?   目次1 里帰りと重なるお宮 ...

blank
里帰り出産したらお宮参りはいつ誰とどこで行うのがいい?

出産するにあたって里帰り出産を選ぶママはとても多いです。 理由は次の2点です。 自分の実家(もしかしたらパパの実家)であれば家事や育児を手伝ってくれる 頼りになるお母様の元で安心して出産前後を過ごせる ...

スポンサーリンク

お宮参りが遅くなるのはいけないか

blank

日本ではおめでたいことのお祝いや、仏事の法要などは早い方が良いとされています。特に法要は、亡くなった方の命日の後になるのはよくないということで、命日に近い土日に行う事が多いです。

しかし、お宮参りについては別です。

特に真夏の猛暑、月の寒風吹きすさぶ中、生後31日目で日も良いからとお参りに行くのは、赤ちゃんとお母さんの体調を悪くする恐れがあります。

赤ちゃんが具合が悪くなるのも心配ですし、お母さんが体調を崩したら、赤ちゃんの世話をする人がいなくなってしまいます。

昔からの風習とはいえ、お宮参りの目的は産土の神様にご挨拶をし、赤ちゃんの健やかな成長を祈ることです。ですから、無理をすることなく、真夏や真冬の時期なら1か月程先に延ばしても構いません。

実際そのように遅くしている人の方が多いでしょう。

スポンサーリンク

お宮参りを終えて

blank

お宮参りを終えると、お父さんもお母さんもホッと安心するでしょう。また赤ちゃんもこの日からある程度長い時間の外出をするようになります。産土の神様に守られて、赤ちゃんもすくすくと育って行くことでしょう

また、この頃から親戚や友人達から頂いたお祝いへのお返しである「内祝い」を送りましょう。頂いてから1か月位でお返しするのが目安です。

元々「内祝い」とは、祝いへのお返しではありません。自分の家でお祝い事があった時に、日頃お世話になっている方達へ、こちらから贈るのが本来の形です。

今でも職場によっては1人500円~1000円程度のものを全員に配る風習が残っている所もあります。大きな会社ではかなりの負担になりますから、なくなる方向です。

ただ、こちらから送るとお祝いの催促になることを考えて、今では殆どお祝いへのお返しを「内祝い」と言うようになりました。

 

まとめ

お宮参りとは、赤ちゃんが生まれた土地の産土の神様にご挨拶に行き、無事に育つよう祈願する事です。

男の子は生まれた日を1日目として生後31日目、女の子は32日目にお参りするとされています。

六曜に従って良い日を選んでも良いです。

里帰りなどで産土の神様以外でお宮参りをした場合は、帰宅してから良い日を選んで地元の神社にお参りに行きましょう。

お宮参りは何より赤ちゃんの体調を考慮することが大事です。

そのためなら、真夏や真冬は避け、1か月程先に延びてしまっても気にすることはありません。

授乳服の『おすすめ』通販サイト

SWEET MOMMY【スウィートマミー】

blank

フォーマルウェアからパジャマまで、授乳服ならなんでも揃う品ぞろえの良さも魅力的な授乳服・マタニティウェア専門店です。芸能人にも愛用されているサイトということで、デザインも質も高い授乳服がたくさん販売されています。平日なら14時まで、土日祝なら12時までの注文なら当日出荷してくれるスピード感あふれる配送も魅力です。基本送料も485円と安価ですが、1万円以上なら送料無料となるサービスも!

blank
高品質で商品充実、探しやすいのもGood♪

キャッシュレス決済で5%還元対象

「SWEET MOMMY」を見てみる

--時間--- 歳末フライングセール開催中

RECOMMEND

blank 1

赤ちゃんが生まれてから1か月ほどたつ頃に、「お宮参り」という行事があります。 もともとは、土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、祝福を受けるための儀式でしたが、現代では簡略 ...

blank 2

赤ちゃんが産まれて初めての行事「お宮参り」。どんな洋服を着ていけば良いか悩んでいませんか? 「集合写真に映える洋服が着たい」 「赤ちゃんを抱いてたくさん歩くから動きやすい服装にしたい」 「産後の体型を ...

-基本情報

Copyright© お宮参りの輪 , 2023 All Rights Reserved.