基本情報

お宮参りは仏滅で行ってよい?六曜との関係をまとめ!

更新日:

お宮参りは赤ちゃんが誕生した報告をするために初めて神社にお参りする行事で、氏神様に赤ちゃんが健やかに育つことをお祈りします。

お宮参りの日程を決める際に大切なのは赤ちゃんとママの体調ですが、他の参列者と一緒の場合は「全員の都合がつく日が仏滅にかかってしまった!どうしよう?」と気になさる方も出てきます。

赤ちゃんが初めて氏神様に参拝する日が仏滅や赤口等ですと、

何か縁起が悪いことが起こらないか?

無理しても大安にすべきではないか?

と迷ったりするものです。この心に引っ掛かる六曜(大安、仏滅、友引、勝、赤口、先負)とは一体何なのでしょうか?

本当に仏滅にお宮参りをしても問題ないのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

六曜(先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口)別のお宮参りへの影響

六曜とはもともと旧暦で用いられており、

  • 先勝
  • 友引
  • 先負
  • 仏滅
  • 大安
  • 赤口

の吉凶を占う6つの曜日から成り立っていて6日ごとに繰り返すので六曜と言うのです。

六曜は元々1ヶ月を5等分して6日を一定の周期として、それぞれの日を星毎に区別するための単位として使われたものです。

それでは六曜を個別に見てきましょう。

先勝(せんしょう、さきがち)のお宮参りは午前中

「先んずれば勝ち」との意味で万事急ぐことが吉とされます。 具体的には午前中は吉、午後2時より午後6時までが凶。お宮参りは赤ちゃんの機嫌も午前中に受けてしまうのが良いでしょう。

友引(ともびき)のお宮参りは朝・夕方

「凶事に友を引く」との意味ですが、かつては勝負事が引き分ける「共引」とも呼ばれました。朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし葬式を忌むとされて、火葬場・葬祭場は友引を休業とすることが多いです。

先負(せんぷ、さきまけ)のお宮参りは午後早め

「先んずれば負け」との意味で焦って勝負などをすれば負けてしまうと言う日。先勝とは逆になっており、勝負事や急用は避けるほうがよいとされます。このことから平静を保った方が良い日とされています。

午前中は凶、午後は吉とされています。 夕方になるとぐずってしまう赤ちゃんも多いものです。 午後にお参りをする際は早めの時間に神社へ行けるようにしましょう。

仏滅(ぶつめつ)のお宮参り

「仏も滅するような大凶日」の意味。元は「空亡」「虚亡」と言っていましたが、すべてが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、これに近年「仏」の字が、当てられたものなのです。

六曜の中で最凶の日とされ婚礼などを慎む習慣があります。字面から釈迦が入滅した日と解釈されるとが多いのですが、本来は無関係です。また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もされています。

大安(たいあん、だいあん)のお宮参りはどの時間帯でもOK

「大いに安し」との意味で、何事にも吉とされる日です。大安は一日中どの時間でも良い日とされ、お祝い事には最適な日と言えるでしょう。

赤口(しゃっこう、しゃっく、せきぐち)のお宮参りは正午頃

「赤」という字がついていることから火の元、刃物に気をつける日とされています。正午頃のみ吉、あとは凶とされる日です。一般的に厄日とされますが、午前11時ごろから午後1時頃のみ吉とされています。

六曜にこだわる方であれば、赤口の日は避けるか、このお昼の時間を使って参拝しましょう。

【完全版】お宮参りの持ち物は最大29個!季節別(春夏秋冬)のまとめ!

赤ちゃんが生まれた後に真っ先に来るイベントと言えば「お宮参り」で赤ちゃんにとっては事実上の初外出です。ママとしては失敗せずに準備万端で挑みたいところですね。 お宮参りは生後1か月前後で行う習わしの地域 ...

スポンサーリンク

六曜は中国発祥で一般的に普及

blank

六曜は中国発祥と言われていますが、いつの時代から暦として確立されたかについてはよく分かっていません。一説には唐の李淳風の作であるともいわれますが、これも真偽不詳です。

中国では六曜を時刻の吉凶占いに用いてきました。日本には鎌倉時代末期から室町時代に伝わり当時は現在の曜日に相当するものでしたが、江戸時代の終わり頃から今のように吉凶を表すものに変化しました。

各六曜には、吉凶・運勢が定められています。「縁起を担ぐ」ことから元々は勝負師などの間で用いられでいたのではないかと考えられています。一般的なカレンダーや手帳にも記載されるほど広く用いられてきました。

今日の日本においても影響力があり「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されています。しかしながら、行政をはじめとする公共機関が作成するカレンダーでは使用しません。

実は掲載を取りやめるよう行政指導を行っている機関すらもあります。その理由は、六曜というのは根拠がない迷信であるということが基本にあるようです。

スポンサーリンク

六曜と神社とお寺の関係

blank

様々な歴史と経緯から今でも冠婚葬祭に関して、一種習慣として六曜の影響は大きいようです。神社の祭事についても六曜の良し悪しで決める方もいらっしゃって当然です。

晴れの子供さんの初のお宮参りならなおさらです。何をしても吉の日に、赤ちゃんの未来を最高の日に託したいという気持ちは、偽りのないママたちの気持ちを表しているでしょう。

六曜に関してコメントしている神社の公式サイトでは「一般的に神社の参拝および祭事などと、六曜は何ら関係ありません。仏滅だからお参りに向かない、お祭りを控えるというのは必要ありません。」と述べておられます。

仏滅とか友引とかいう六曜の言葉から連想してお寺とか仏教とかにも関係があるようですが、お釈迦様は占いを禁じていますし、六曜は中国で生まれたといわれるもので、仏教の生い立ちとは関係がないものです。

このように、仏教は六曜と関係ありませんし神社については「六曜と神社の祭事に関しては、無関係だ」とコメントしていますので、あまり神経質にならなくて大丈夫でしょう。

ちなみに仏教ではお葬式は友引を避けますが、お祝い事の多い神社ではむしろ友を引く方が良いと言われます。

スポンサーリンク

六曜は生活サイクルに根付いている

blank

では、六曜とは単なる迷信なのでしょうか?

その側面はあると思いますものの、信じている方、少なくとも、気になっている方が多いという事も偽らざる現状ですから、簡単に否定できるものではありません。

六曜は習俗習慣の俗信として日本の歴史の中で国民が、生活に浸透させてきたものだからです。六曜は民間信仰の古くからの慣習ですから、これに影響を受けないということの方が、無理な注文でしょう。

実際に一年間の参拝の統計をとった神社の報告ですと、大安、先勝、友引の参拝者数は80%、仏滅、赤口、先負は20%で仏滅はわずか2%以内ですから、六曜という俗信は、現在でも充分に生きていると言えます。

例えば厄年や前厄などは人生のサイクルに不思議と関与してきたり、姓名判断などでも、名前が意外とその人の運命を引っ張ることも体験しますよね。

つまり六曜と呼ばれる大安や仏滅の影響も、人間の社会や生活サイクルそのものと微妙に関わっているのではないでしょうか。

スポンサーリンク

お宮参りのようなお祝い事はハレの日に

blank

仏滅にお祝い事をすると何か悪いことがあるのかというテーマに戻ってきますと、それはあるかどうかは分かりませんが、お宮参りは赤ちゃんとママの体調が一番優先されるべきです。

六曜というのは民間の俗信とはいえ気分的な問題を考えると、できたら一番晴れやかな日を取ったほうが、万一の時に後悔が全くなく済むのではないかということは言えるかもしれません。

赤ちゃんの初宮参りは一生に1回だけです。赤ちゃんの健やかな成長と未来の幸せを祈願するならできるだけ万全を期した方がいいのではないでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

六曜の歴史は中国から来・鎌倉時代に日本に入ってきて、幕末頃には、現在のようにまとめられ、暦に記載されるようになったこと

現在も、公の機関では、迷信として掲載されていないけれど、冠婚葬祭などでは、民間では六曜は伝承されていること

某神社では80%が大安にお宮参りをしている現実があること。仏滅は2%。その理由は、やっぱり気分よくお参りしたいということ

一般的に神社の参拝および祭事などと六曜は関係ないと言われていること。けれど、六曜の俗信は、日本の中に浸透した社会習慣であり、その影響について軽視はできないこと

仏滅は神社には関係がないと言いますが、六曜は習慣に浸透したものなので、やはり気になりますよね。

一生に一度の赤ちゃんのお宮参りが万全の晴れやかな心持で実現できるように、そして未来を祈願できるような日程を整えてあげていただきたいですね。

授乳服の『おすすめ』通販サイト

SWEET MOMMY【スウィートマミー】

blank

フォーマルウェアからパジャマまで、授乳服ならなんでも揃う品ぞろえの良さも魅力的な授乳服・マタニティウェア専門店です。芸能人にも愛用されているサイトということで、デザインも質も高い授乳服がたくさん販売されています。平日なら14時まで、土日祝なら12時までの注文なら当日出荷してくれるスピード感あふれる配送も魅力です。基本送料も485円と安価ですが、1万円以上なら送料無料となるサービスも!

blank
高品質で商品充実、探しやすいのもGood♪

キャッシュレス決済で5%還元対象

「SWEET MOMMY」を見てみる

--時間--- 歳末フライングセール開催中

RECOMMEND

blank 1

赤ちゃんが生まれてから1か月ほどたつ頃に、「お宮参り」という行事があります。 もともとは、土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、祝福を受けるための儀式でしたが、現代では簡略 ...

blank 2

赤ちゃんが産まれて初めての行事「お宮参り」。どんな洋服を着ていけば良いか悩んでいませんか? 「集合写真に映える洋服が着たい」 「赤ちゃんを抱いてたくさん歩くから動きやすい服装にしたい」 「産後の体型を ...

-基本情報

Copyright© お宮参りの輪 , 2023 All Rights Reserved.