足羽神社の詳細とアクセス情報
郵便番号 | 918-8007 |
---|---|
住所 | 福井県福井市足羽上町108 |
TEL | 0776-36-0287 0776-36-0287 |
マップコード | 63 490 554*34 |
アクセス | -----車----- 福井ICから15分 |
駐車場 | あり |
駐車台数 | 50台 |
足羽神社のお宮参り情報
初穂料 | 5,000円~ |
---|---|
祈祷受付時間 | 9:00~17:00 |
祈祷所要時間 | 15分 |
写真撮影(神社境内) | 拝殿内以外はOK |
ご祈祷スタイル | 全員一緒 |
授与品 | 祈祷札、御守り、お喰い初めセット(箸、スプーン)、御下がり |
赤ちゃんの支度 | -----授乳室----- ないが、事前連絡で代わりの部屋(和室)を用意 -----おむつ交換台----- ないが、事前連絡で代わりの部屋(和室)を用意 -----ミルク用のお湯----- あり |
事前予約 | 不要 |
予約方法 | なし |
混み具合 | 日にちによります |
オススメの時間帯は? | 午後 |
特別なサービス | なし |
足羽神社の由緒・歴史
継体天皇、生井神、福井神、綱長井神、阿須波神、波比岐神を御祭神に祀る。継体天皇が坂井郡三国にいたときに大宮地の霊を祀ったといい、大宮地の霊とは宮中の座摩5座の神であり、足羽神はその1座である。
延暦10年(791年)4月、従五位下に叙され(『続日本紀』)、仁寿元年(851年)正月、従四位下が加えられ(『文徳天皇実録』)、延喜の制において小社に列せられ、天慶3年(940年)正月には従三位(『日本紀略』)、承暦4年(1080年)にこの神を穢す祟りがあったとして、社司に中祓が科せられた(『朝野群載』)。なお、国内神名帳である『越前国惣神分』には、正一位足羽大明神と記載される。
鎌倉時代以後、武家からの崇敬が篤く、領主の朝倉氏などが社領を寄した。江戸時代に、福井藩主越前松平家代々の尊信が深厚であった。
【初穂料】5,000円
【感想】
足羽神社は福井市の足羽山の上にある歴史ある神社です。
神社は荘厳な雰囲気が漂い、初めて来た時にはとても厳かな気持ちになったのをよく覚えています。東京から来た私の両親も心が洗われるようだと言っていました。
お宮参りの時は義母が子どもを抱っこして祈祷してもらいました。
今4歳の長女のお宮参りの時は祈祷の時の太鼓の音にも泣かずに祈祷の間ずっとおとなしくしていられたのがびっくりしました。
今3歳の長男の時には長男は太鼓の音で大泣きしてしまって、あやすのが大変だったのが良い思い出です。
どちらも丁寧に祈祷していただき、帰りにはお札、お守り、お食初めのセットなどをいただきました。
お宮参り以外にも初詣や節分、夏の輪くぐり祭などの時も必ずこの足羽神社に来ています。