諏訪神社の詳細とアクセス情報
郵便番号 | 850-0006 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市上西山町18-15 |
TEL | 095-824-0445 095-824-0445 |
マップコード | 44 301 122*51 |
アクセス | -----車----- 芒塚ICから15分 -----バス----- バス諏訪神社前から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
駐車台数 | 70台 |
諏訪神社のお宮参り情報
初穂料 | 5,000円~ |
---|---|
祈祷受付時間 | 8:00~16:00 |
祈祷所要時間 | 20分 |
写真撮影(神社境内) | 拝殿内以外はOK |
ご祈祷スタイル | 全員一緒 |
授与品 | お札、お守り、御喰初め箸、お菓子 |
赤ちゃんの支度 | -----授乳室----- なし -----おむつ交換台----- あり -----ミルク用のお湯----- なし |
事前予約 | 不要 |
予約方法 | なし |
混み具合 | 日にちによります |
オススメの時間帯は? | 午後 |
特別なサービス |
諏訪神社の由緒・歴史
建御名方神、八坂刀売神を御祭神に祀る。地元では「お諏訪さま」、「おすわさん」と呼ばれる。10月7日〜9日の例祭は長崎くんちとして有名である。
弘治年間より長崎に祀られていた諏訪神社・森崎神社・住吉神社の三社が起源である。弘治元年(1555年)に、長崎織部亮為英が京都の諏訪神社の分霊を、現在の風頭山の麓に奉祀したのが始まりという説と、東松浦郡浜玉町の諏訪神社を勧請した説がある。戦国時代に当地はキリスト教徒の支配地となり、当社を含めて領地内の社寺は全て破壊された。江戸時代に入った後の寛永2年(1625年)、長崎奉行・長谷川権六や長崎代官・末次平蔵の支援によって松浦一族で唐津の修験者であった初代宮司青木賢清(かたきよ)が、円山(現在は松の森天満宮の鎮座地)に三社を再興し、長崎の産土神とした。正保4年(1641年)に幕府より現在地に社地を寄進され、慶安4年(1651年)に遷座した。安政4年(1857年)9月に火災により焼失したが、孝明天皇の勅諚により明治元年(1868年)に再興した。
【初穂料】10,000円
【感想】
長崎県で諏訪神社というと年始の初参りで、非常に多くの参拝客が訪れる神社です。
境内に入るまでに急な階段を登っていくのですが、それだけでもご利益を感じさせる所です。ビジネスマンも初仕事の時は、1年の商売繁盛と安全祈願を兼ねて参拝する人が跡絶えなく続くことも興味深い点だと思います。
もう1つあるのが、長崎くんちというお祭り。くんちで有名なのは蛇踊りなのですが、このお祭りでは諏訪神社のご神体をある場所までお招きしてのお祭りでもあります。この時も年始以上の賑わいを見せてくれます。神と一般市民が日頃の生活の中で、触れ合うことのできるお祭りですが、この時も諏訪神社の存在感が際立つ時でもあるのでしょう。
このような神社が普段は静かな佇まいをしているのですが、年に数回の大きな行事の時は、その恩恵を多くの人が享受できるのです。
【初穂料】5,000円
【感想】
長崎市でお宮参りをしようとすると、諏訪神社が一番、筆頭に思い浮かべるはずです。
この神社は長崎県内でも一番、大きくお正月の三が日の初参りはもとより、長崎くんちというお祭りでも中心的な存在で、長崎市民の心の拠り所だからです。
境内までは、急勾配の階段が続くのですが、ここを登り切ると本殿でお参りすることになります。
少しばかり息切れした状態も心地よく感じられ、お宮参りも爽やか気持ちでできることと思います。。
狭く坂の多くざわついた長崎市内においては、平日はかなり静寂な雰囲気を漂わせている諏訪神社。
ここに来るだけで、子供の明るい将来が担保された気持ちになります。
商売繁盛から家族安泰、良縁と多くの願いを持って訪れる人を寛大な気持ちで受け入れてくれます。
お宮参りには最高の神社です。