授乳服は産後のママに大いに役立つ洋服で、現在では様々なブランドから登場しています。
一昔前はバリエーションが少なかったものの、今は自分好みのデザインの授乳服を見つけられるでしょう。
産後に授乳服を購入して着用することで、どんなメリットがあるのか幾つか挙げてみました。
洋服を胸の上までめくりあげなくてもスムーズに赤ちゃんへと授乳ができる
スリングを併用して授乳すれば外から見ても全く気付かれない
無理な体勢を取らずに赤ちゃんへと母乳をあげられるのでストレスが少ない
外出先だけではなく自宅でも役立ち、授乳対応のパジャマも販売されています。
スポンサーリンク
目次
お宮参りの服装で授乳服は必要なの?
赤ちゃんが産まれてから一息ついた後に行われる行事がお宮参りです。
赤ちゃんが初めて神様へと挨拶して健康に成長できるように祈る大事なイベントですが、どんな服装を着用して参加すれば良いのか迷うママは多いでしょう。
お宮参りではこれといった服装はなく、必ずしも授乳服を着用していく必要はありません。
しかし、想像している以上に長い外出になりやすいため、母乳育児をしているママは赤ちゃんへの授乳のしやすさを考慮して授乳服が非常に適しています。
生後1ヶ月は赤ちゃんへの授乳ペースがまだ安定しておらず、外出先で何回も授乳しなければならないからこそスマートにあげられる授乳服が良い
衣服を脱がなくても乳房が出しやすい形状になっており、プリーツやタックで目隠してくれるので外出先でも安心
授乳以外の時に下着や乳房が見える心配はなく、授乳服には見えないフォーマルなワンピースも現在では多い
こういったメリットがあり、「お宮参りの場所まで遠くて時間がかかる」「お宮参りの後に外出先で食事会を行う」といった際に授乳服が役立つのです。
授乳機能がついたフォーマルなワンピースはお宮参りなど外出する際にもピッタリで、自分の好きなデザインの服を探してみてください。
お宮参りのママの服装は「参考 お宮参りの母親はどんな服装がいいの?ポイントと対策はこの5つ!」でポイントと対策を確認してみてください。
-
-
『おしゃれな授乳服でお宮参りに行きたい!』を叶えるワンピースTOP5
赤ちゃんの誕生を祝い、健やかな成長を祈うお宮参り。赤ちゃんにとって初めての「お出かけ」となることも多い、特別な日です。 だからこそママだって、せっかくだからとびっきりのおしゃれをしてお宮参りに行きたい ...
スポンサーリンク
お宮参りで避けた方が良い服装とは?
「授乳服を着用してお宮参りへと参加してはいけない」といった決まりは特にありません。
フォーマルな印象を崩さないワンピースは現在では多いですし、実店舗でもネット通販でも気軽に購入できます。
とは言え、お宮参りで避けた方が良い服装は幾つかあり、恥をかかないためにも事前にチェックしておきましょう。
短すぎるスカートや薄くて肌が透けるような露出の多い格好
ジーパンなどラフすぎる服装
キラキラと光り輝くようなアクセサリーの着用
素足にサンダルやミュール
お宮参りは神様へと挨拶する行事ですし、これらの服装がお門違いなのは何となく想像できると思います。
両親だけではなく祖父母を中心に家族が集まるので、TPOをわきまえるのが大事です。
-
-
お宮参りの授乳服はワンピースで決まり!失敗しない選び方!
赤ちゃんが産まれ、子育てが始まって一息ついた一ヵ月目には、お宮参りに行く時期です。お宮参りは赤ちゃんが加わった新しい家族で行う一番最初の大切なイベントです。 神様へ無事に生まれたこと、これからの成長を ...
お宮参りに適した授乳服のデザインは?
以下ではお宮参りの服装で悩んでいるママのために、適した授乳服のデザインの目安を幾つか挙げてみました。
地味な色合いで控えめなカラーを選択する
フォーマルなワンピースやツーピース
ワンピースもベージュや紺などの落ち着いた色
着物を被って赤ちゃんを抱くのは一般的に父方の祖母の役目なので、ママはあまり目立ち過ぎてはいけません。
神経質になる必要はないものの、赤や黄色など派手すぎるカラーを避けて授乳服を選ぶのが無難です。
-
-
お宮参りの服装!父親・ママ・赤ちゃんを季節別にまとめ!
初めてのお宮参り。一体どのような服装をしたらいいの? と悩む新米ママやパパは多いですよね。 ここでは季節別にお宮参りの服装をご紹介していきます。また産後の赤ちゃんの世話で忙しく買いに行けない人に向けて ...
スポンサーリンク
授乳服はどこで購入できるの?おすすめのネット通販は?
マタニティウェアを専門的に取り扱っている実店舗は意外と少なく、どこでお宮参り用の授乳服を購入すれば良いのか悩んでいるママはたくさんいます。
普段のファッションのようにオシャレに着こなしたい
授乳服だと感じないようなデザインが良い
このような方にはインターネット通販がおすすめで、ネットショップであれば実店舗とは違って品揃えが豊富です。
中でも授乳服とマタニティウェアの通販専門店のスウィートマミーが適しており、お出掛けに便利で機能的な洋服がたくさんあります。
スウィートマミーでどんなタイプの授乳服を取り扱っているのか見ていきましょう。
タイプ | 特徴 |
セパレート | ボタンも縫い付けもない重ね着風のレイヤーで、胸元からずらすだけで簡単に授乳できる |
レイヤー固定 | 4ヵ所が縫い付けられているので安定感があり、快適な着心地が特徴 |
カシュクール | 上布をめくった中に授乳口があり、片方で授乳している時にもう片方を隠せる |
タンクトップ | 肩部分が縫い付けているので安定性が高く、ずれにくいので着用感が抜群 |
エンパイヤ | 胸元の切り替えをめくると露出が少ない状態でスムーズに授乳ができる |
サイドスリット | ワンピースやチュニックのシルエットを綺麗に見せることができ、機能性も人気のポイント |
専門店なだけあって種類が多く、「授乳しやすいのに授乳服に見えないように」というコンセプトでデザインしています。
お宮参りでも着用できるフォーマルなデザインの授乳服も多いので、スウィートマミーの公式サイトでお気に入りのものを探してみてください。

お宮参りの授乳服をレンタルするのも選択肢の一つ!
授乳服はお宮参りなどの遠出や近場の外出で役立ちますが、以下のデメリットもあります。
デザインや機能性に拘っているので普通の衣服よりも値段が高め
授乳期間が短いと勿体無い気になってしまう
オシャレの幅はまだまだ狭く、お気に入りの授乳服が見つからない
「2人目の子供が産まれなければ一生着用しない」といったケースもあるため、お宮参りで使う授乳服をレンタルするのは選択肢の一つです。
- 国内最大級の品数を誇るレンタルショップの「DMM.com」
- 購入とレンタルのお好きな方を選択できる「エンジェリーベ」
上記のサービスでお好きな授乳服をレンタルでき、「購入するのはちょっと・・・」と悩んでいるママは利用してみましょう。
まとめ
赤ちゃんとお宮参りするに当たって授乳服は必ず必要ではないものの、あれば便利なのは間違いありません。
お宮参りの時間が長い時に授乳服を着用していれば簡単に授乳ができる
お宮参りに限らず普段使いの洋服としても活用できる
授乳服には見えないオシャレなワンピースも現在では増えている
デザインと機能性に優れた授乳服はオンラインショップで安い料金で購入できる
こういった特徴があり、手に入れるに当たって購入したりレンタルしたりと幾つかの方法があります。
お宮参りは赤ちゃんにとってもママにとっても重要な人生のイベントの一つなので、着用する服装にも拘ってみてください。