春日大社の詳細とアクセス情報
郵便番号 | 630-8212 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
TEL | 0742-22-7788 0742-22-7788 |
マップコード | 11 357 334*84 |
アクセス | -----車----- 名神高速道「京都南IC」 京奈和自動車道経由約60分 京奈和自動車道「木津IC」南へ約7km 第2阪奈有料道路「宝来IC」東へ約8km 西名阪自動車道「天理IC」 R169経由北へ約10km -----電車・バス----- 奈良駅 奈良交通バス(春日大社本殿行)「春日大社本殿」下車すぐ |
駐車場 | あり |
駐車台数 | 200台 |
春日大社のお宮参り情報
初穂料 | 5,000円 / 10,000円 |
---|---|
祈祷受付時間 | 9:00~16:00 |
祈祷所要時間 | 30分〜60分 |
写真撮影(神社境内) | 拝殿内以外はOK |
ご祈祷スタイル | 全員一緒 |
授与品 | お守り、お札 |
赤ちゃんの支度 | -----授乳室----- なし -----おむつ交換台----- なし -----ミルク用のお湯----- なし |
事前予約 | 不要(不可) |
予約方法 | - |
混み具合 | 土日祝 |
オススメの時間帯は? | 昼前後さける |
特別なサービス |
春日大社の由緒・歴史
春日大社(かすがたいしゃ)は、中臣氏(のちの藤原氏)の氏神を祀るために768年に創設された奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下がり藤」。
全国に約1000社ある春日神社の総本社である。武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使とする。ユネスコの世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されている。
「武甕槌命(藤原氏守護神、常陸国鹿島の神)」「経津主命(藤原氏守護神、下総国香取の神)」「天児屋根命(藤原氏の祖神、河内国平岡の神)」「比売神(天児屋根命の妻、河内国平岡の神)」の四柱を御祭神に祀る。総称して「春日神」と呼ばれる。
春日大社でお宮参りしました!体験談レポート
春日大社のお宮参り概要 上段(項目) 下段(詳細) 日付 2017/10/26(木) 天気 晴れ 参加者 私、主人、息子、主人の両親 所要時間 1時間 事前予約有無 事前予約不可 初穂料 10,000 ... 春日大社のお宮参り概要 上段(項目) 下段(詳細) 日付 2014/11/23(日) 天気 晴れ 参加者 私、主人、息子、娘、主人の両親 所要時間 1時間 事前予約有無 なし 初穂料 5,000円 授 ...
赤ちゃんを連れて春日大社へお宮参りに行った時に感じた想定外な苦労
七五三シーズンは避けるべき?朱色が映える11月に春日大社でお宮参り
【初穂料】5,000円
【感想】
こちらの神社に決めたのは自宅から近く車で行ける距離だったからです。お宮参りはとても空いていましたので、あまり待たずに済ますことが出来ました。
お宮参りをする神社の建物はとても広く、そして私たちだけでした。そしてお宮参りをしたのですが、それほど長い時間でもなく、椅子も座りやすいものを用意してくれました。
そして足元にはストーブなどを炊いてくれました。冬だったので助かりました。終わると文字を額に書いてくれました。そして少し世間話などをして終わりました。
写真をあまり撮っていなったので、撮れば良かったなぁと思いました。皆さんとても親切だったので、また子供ができたらこちらの神社でお宮参りをしたいな、と思っています。
【初穂料】10,000円
【感想】
春日大社は世界遺産にもなっていますし由緒ある神社ですので、参拝される方も多いです。お宮参りも土日祝日などは重なることが多いですし、とにかく早めに行かれることをおすすめします。
特に、祈祷の後食事会を予定されていることが多いので、午前中~昼過ぎにかけてはそれはもう混み合います。駐車場は祈祷所近くにあるのでそこに停められると3分ほど歩く程度なので楽です。
ただ、砂利が多いのでベビーカーを押して行くのは少し大変かもしれません。
大人がたくさんいるなら抱っこし合ってか、どうしてもベビーカーが必要なら祈祷所までは畳んでどちらかが持ってく方が無難です。
祈祷は受付を済ませて何組もまとめてされるので、タイミングによってはすぐ呼ばれる場合もありますし、長く待つ場合もあります。
うちは、長男の時は結構待ちましたが次男のときは比較的早かったです。祈祷中は撮影などは出来ません。とても厳かな雰囲気の中進むので、身が引き締まると思います。
我が子の名前が呼ばれた時は涙が出そうになりました。大きな神社で人も多く混みますが、私はこちらで祈祷していただき良かったなと今でも思っています。兄弟共に元気に育っていますよ。