お金

お宮参りの初穂料を入れるのし袋の選び方や書き方

更新日:

赤ちゃんが無事に産まれた後、生誕1ヶ月を迎えたことを神様に感謝して報告する行事をお宮参りと呼びます。

お宮参りの際には初穂料を支払わなければならず、昔に収穫したお米を神様に捧げる金銭として名付けられました。

スポンサーリンク

お宮参りで支払う初穂料とは?

初穂料を支払うに当たってどんな点を押さえておけば良いのか幾つか見ていきましょう。

金額が定められていない神社では5,000円~10,000円が相場

新札の必要はないが、なるべく綺麗なお札を入れて納める

両親でも祖父母でも誰が負担するのか特に決められていない

現金の手渡しではなく、のし袋を事前に用意するのが一般的

神社によっては初穂料ではなく、玉串料と呼ぶケースもあります。

お宮参りは土地柄や家のしきたりに強く根付いているため、どんな決まりがあるのか両親や神社へと確認しておいてください。

お宮参りのお金(初穂料、玉串料)の準備(のし袋)と渡し方の基本

お宮参りは赤ちゃんが生まれたことを土地の守り神に報告し、健やかな成長を願う行事です。当日は、神主さんにお祓いをしてもらい祝詞(のりと)を上げてもらいます。 その神主さんへのお礼はどうすればいいのでしょ ...

初穂料を入れるのし袋の選び方は?

お宮参りの初穂料を神社へとそのまま現金で渡すのではなく、のし袋へと入れるのが一般的です。

神社へと赤ちゃんが産まれて元気に成長して欲しいという願いを込めて納めるものですし、のし袋があった方が気持ちが引き締まります。

そこで、「初穂料を入れるのし袋の選び方は決まっているのか?」と疑問を抱えている方は少なくありません。

お宮参りでは結婚式用のあわじ結びや弔事のものは選ばず、花結びの水引のものが理想です。

  • 花結びの水引きののし袋
  • 白赤の蝶々結びの水引きがついている
  • のし袋がない場合は白い封筒でも良い

このような特徴があり、神様へと納めるお金だからこそなるべく白い封筒ではなく専用ののし袋を用意した方が良いでしょう。

初穂料は赤ちゃんのお宮参りだけではなく、以下の行事の際にも納めることがあります。

初穂料が必要な行事

・七五三
・厄除け
・交通安全
・合格祈願
・安産祈願

どれも神様へとお祈りする点では変わらず、初穂料の相場だけではなくのし袋の選び方も事前に把握しておかなければなりません。

お祝い袋
お宮参りの初穂料「のし袋・書き方・金額(相場)」のお作法とは?

日本では、赤ちゃんが生後1カ月目を迎える頃、赤ちゃんを連れてお宮参りをします。 「お宮参り」とは、土地の神様を訪れて 赤ちゃんの誕生を感謝し 健やかな成長と長寿を祈り願う 日本古来の儀式です。現代では ...

スポンサーリンク

初穂料を入れるのし袋の正しい書き方は?

初穂料をのし袋へと入れておしまいではなく、参拝で神社へ祈祷料として渡すので正しい書き方を押さえておく必要があります。

一般的には文字を書くに当たって筆ペンがベストで、ボールペンやマジックは避けた方が良いでしょう。

ボールペンやマジックとは違って筆ペンの方が重厚感がありますし、神社へと渡した時の見た目の印象にも多少は気を配るべきです。

ここからが本題で、のし袋の書き方で押さえておくべき点をまとめているので、一度チェックしておいてください。

  1. のし袋の表面には、「初穂料」「御初穂料」「御礼」「御神饌料」「御玉串料」と記載する(水引きの上段付近)
  2. 水引きの下段にはお宮参りの祈祷を受ける赤ちゃんの名前をフルネームで記載する
  3. 赤ちゃんの漢字が当て字で読みにくい場合は同時にふりがなも振っておく

記載方法に関しては地域や神社で異なり、不安な方は最初に伺っておいた方が良いでしょう。

「御初穂料」という書き方を好む方が多いものの、本来は年の初めに収穫したお米を神様へと奉納する方向性から「初穂料」が正しいと言われています。

自分の名前を書く際に「御」をつけないのと一緒で、迷ってしまったら「初穂料」と書けば良いのです。

もちろん、お宮参りでは感謝の気持ちを込めてお金を納める気持ちの方が大事ですし、のし袋の表面の書き方が間違っているからといってお祓いしてくれないわけではありません。

ただし、赤ちゃんの名前は必ずフルネームで記載し、読み方が難しい時はふりがなを振る必要があります。

1万円札
お宮参りのお金は誰が出す?新札の入れ方渡し方のマナー

赤ちゃんが生まれた時にお宮参りをします。お宮参りは産土神(うぶすながみ)という守り神様に赤ちゃんが生まれたことを報告し、健やかな成長を願うために行われるものです。 お礼は絵馬やお札などという形で額が設 ...

スポンサーリンク

初穂料の中袋の正しい書き方は?

のし袋の表書きだけではなく、結婚式と同様に初穂料の中袋にも正しい書き方があるので注意が必要です。

表面には包んだお金の金額、裏面には祈祷を受ける赤ちゃんの名前や住んでいる住所を記載する形となり、詳しい書き方について見ていきましょう。

中袋の表面には、包んだ金額が5,000円であれば「金 伍千円」、10,000円であれば「金 壱萬円」と記載する

全て「壱」や「弐」などの大字での記入が好ましいものの、「一」や「二」など普通の漢字でもOK

中袋の裏面には自分の住所と赤ちゃんの氏名を記入して完了(最近ののし袋には住所や名前が書けるように枠が印字されている)

今では厳密に大字を使わなければならない決まりはなく、「筆ペンで書くのが苦手」「漢字が難しいから面倒」という場合は「五千円」「一万円」と漢数字でも大丈夫です。

のし袋や中袋の書き方が少し間違っているだけで神社側が受け取りを拒否することは絶対にありませんが、せっかくの赤ちゃんのお宮参りで形式に拘りたいのであれば大字を使ってみてください。

スポンサーリンク

お宮参りの初穂料を入れるのし袋はコンビニで購入できる?

お宮参りの初穂料を入れるのし袋は、文房具屋さんや百貨店だけではなくコンビニでも気軽に購入できます。

いざ筆ペンを使って書いてみたけれどインクが滲んでしまった

練習しないで書いてみたら失敗してしまった

こういった間違いは多いものの、お近くのコンビニでも花結びの水引きののし袋や白赤の蝶々結びの水引きののし袋が販売されているので安心です。

スーパーや書店など様々な場所で取り扱っていますし、料金はそこまで高くありません。

お子さんの行事を経験していくと、日本古来のマナーやしきたりを改めて学べるメリットがあります。

赤ちゃんが健康に成長できるように祈るのが大事なので神経質になって考える必要はありませんが、今後のためにもお宮参りの最低限のマナーを確認しておきましょう。

blank
【完全版】お宮参りの持ち物は最大29個!季節別(春夏秋冬)のまとめ!

赤ちゃんが生まれた後に真っ先に来るイベントと言えば「お宮参り」で赤ちゃんにとっては事実上の初外出です。ママとしては失敗せずに準備万端で挑みたいところですね。 お宮参りは生後1か月前後で行う習わしの地域 ...

 

まとめ

以上のように、お宮参りをするに当たって自分や赤ちゃんの服装だけではなく、初穂料の相場やお金を入れるのし袋に関する知識も重要です。

地域や神社によって異なるが、お金の相場は5,000円~10,000円

シワのあるお札や破れているお札はなるべく避け、銀行で新札を両替するのが望ましい

お金を入れるのし袋は紅白の蝶結びの水引きが付いたものが良い

表書きには「初穂料」や「赤ちゃんのフルネーム」を記載する

中袋には納める金額とお住まいの住所を記載する

これらの点を押さえておけば問題はなく、のし袋の選び方や書き方を学んで赤ちゃんと一緒にお宮参りをしてみてください。

授乳服の『おすすめ』通販サイト

SWEET MOMMY【スウィートマミー】

blank

フォーマルウェアからパジャマまで、授乳服ならなんでも揃う品ぞろえの良さも魅力的な授乳服・マタニティウェア専門店です。芸能人にも愛用されているサイトということで、デザインも質も高い授乳服がたくさん販売されています。平日なら14時まで、土日祝なら12時までの注文なら当日出荷してくれるスピード感あふれる配送も魅力です。基本送料も485円と安価ですが、1万円以上なら送料無料となるサービスも!

blank
高品質で商品充実、探しやすいのもGood♪

キャッシュレス決済で5%還元対象

「SWEET MOMMY」を見てみる

--時間--- 歳末フライングセール開催中

RECOMMEND

blank 1

赤ちゃんが生まれてから1か月ほどたつ頃に、「お宮参り」という行事があります。 もともとは、土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、祝福を受けるための儀式でしたが、現代では簡略 ...

blank 2

赤ちゃんが産まれて初めての行事「お宮参り」。どんな洋服を着ていけば良いか悩んでいませんか? 「集合写真に映える洋服が着たい」 「赤ちゃんを抱いてたくさん歩くから動きやすい服装にしたい」 「産後の体型を ...

-お金

Copyright© お宮参りの輪 , 2023 All Rights Reserved.